体を鍛える・・・フィットネス
2024・8・25
昨年の半ばころだったか お誘いのチラシをいただきました。 「シニアの体の衰えを防ぐための高齢者向けフィットネスをやっています 週に二回 送り迎えもあります 保険診療の範囲です 一度体験してみませんか」
街中のフットネスの広告を見かけることがありますが 高額の入会金と高額の利用料。でもここは保険の範囲ですって・・・ 一度体験してみましょうか? 体験でも送迎してくださるというので みなで興味津々フィットネスというところに行ってみました。
通りに面したガラス扉に【◯◯整骨院】と書いてありました。元住吉ブレーメン商店街はずれに 先生と 受付その他いろいろ面倒を見てくださる奥さん 送迎車の運転士さん 3人でやってらっしゃる可愛いフィットネスでした。
中に入ると 所狭しとウォーキングマシーン 足踏みマシーン 自転車漕ぎ トランポリン 贅肉落としのバイブレーター 腕を鍛えるマシーン 腰のひねりを強化するマシーン 背筋腹筋を鍛えるマシーン・・・などなど全部で14、5台が並んでいます。
私たちはまず後期高齢者医療保険証を提示して 今の自分の体の状態を書く用紙に記入しました。するとロッカーの鍵についたタイマーを貸してくださり 3分半くらいの目安で 自分に合いそうなマシーンを3つ選んでやってみるようにと。 82歳にしてこのようなマシーンは初めての私・・・なんでもいいか まず側にあった腕の筋肉を鍛えるのがいいかな?と ボート漕ぎのようなマシーンに座りました。腕っぷしは自信ある方なので難なくクリアー。でも次の背筋腹筋マシーンに移るとなかなかの苦行 お腹の筋肉がつりそうになりギブアップ! 三つ目のかがんだ姿勢から立ち上がるマシーンにはまったく歯が立たず足はブルブル 頭の血管はドキドキ。。。。してきました これはキツイ!!
三種類のマシーンを終わると 今度は奥のベッドで肩腰に電気をかけながら 片足ずつに長いブーツのような物を穿いて空気で圧迫 血の循環をよくする(らしい)療法がはじまりました。マシーンでドキドキした後だけに ベッドに20分くらい横になっていたらうとうとしてしまいました。
うん 体が軽くなった! これは体によさそう また来ます! と帰りの車に乗りこみました。体験を終えて せせらぎから5人が会員になることとなり 今は週に2回通っています。
新聞に「厚生労働省が高齢者に 毎日4~5000歩の散歩と 週2回の筋トレ・ストレッチ・フィットネスなど体を動かすこと を健康指針として推奨」という記事を見つけました。あら 週に二回送り迎えまでしてくださる◯◯フィットネスは 後期高齢者の私たちにぴったり!
その上 体のどこかに故障が出たときには先生が診療して マッサージや体の動かし方の指導をしてくださるし 奥さんは私たちの名前をあっという間に覚えて「〇〇子さん おはようございます!」と明るく声をかけて 送迎の運転士さんはついこのあいだまで介護のお仕事をされていたそうで乗り降りサポートも懇切丁寧・・・私たちはこんなご縁に恵まれ 毎回感謝のフィットネスなのです。
(入居者・土)